数学のマークシート式テストのコツ

数学のマークシート式テストのコツ

数学のマークシート式テストを受けるときに準備すべきこと、心がけることを、

めぐろ塾の安田

大学受験数学の指導歴20年の私めが伝授します!!

目次

結論:マークのさせ方を事前に調べた上で、記述式よりテキト~に

後述しますが、大学受験の数学のマークシート式テストでのマークのさせ方のタイプは多く、また特殊マークも存在するので、事前の調査は必須と言えます。

めぐろ塾の安田

その上で、記述式と違って「分母≠0」を意識するとかってゆー厳密性は無視して、テキト~に解くってのがコツになるんですが…くれぐれも間違えて欲しくないのは…

勉強の順番は、記述式→マーク式

以下、本記事では「マークシート式」と「答のみ解答」の形式を合わせて「マーク式」と呼ぶことにします。

対策の順番は、記述式→マーク式です!

めぐろ塾の安田

記述式では部分点を拾うことが重要とか、部分点がもらえるから有り難いってことについてはこの記事↓をご覧くださいm(_ _)m

記述式でちゃんとした解答を書けるようになっていれば、マーク式のテストのコツなんて直前でも習得できます。

マーク式でテキト~に答を当てるだけの勉強をしていると、記述式で部分点が拾えません!

「記述式→マーク式」という対策の順番は必ず守りましょう!!

大学受験の数学の試験では、マーク式が多い

オレ上の方の大学しか受けないから基本記述式でしょ?

めぐろ塾の安田

って勘違いしてる受験生って意外に多いので(笑)

採点の手間を省く、機械に採点させて採点ミスを防ぐために、受験者数の多い私立大学の数学の試験の大半はマーク式です。例えば僕のように…

理工系でかなり上の方の大学を受けた場合でも…

東工大(2024から東京科学大)記述式
早稲田理工記述式
(ごくたまに「答のみ解答」がアリ)
慶應理工答のみ解答
(一部、主に証明問題は記述式)
東京理科大(複数学部受験可)4割程度マークシート式
上智理工7割程度マークシート式

全体の4割程度はマーク式

になります。

めぐろ塾の安田

文系早慶でも6割方マーク式ってことについてはこの記事↓をご覧くださいm(_ _)m

上の方の大学を受ける場合でも、私立大学はマーク式が多いことは覚えておきましょう!

今や「上の方の大学」の代表格である私立医学部の数学の試験でもこれは同様です!偏差値上位だけで見てみても…

私立医学部の数学の試験の解答方式

慶應義塾大答のみ解答
順天堂大ⅠとⅡがマークシート式、Ⅲは記述式
東京慈恵会医科大1が答のみ解答、2~4は記述式
日本医科大7~8割程度が答のみ解答、一部の設問が記述式
昭和大答のみ解答
東京医科大マークシート式

マークのさせ方は事前に調べておくこと

マークのさせ方のタイプは多い

マーク式なんて0~9を埋めるだけでしょ?

めぐろ塾の安田

って勘違いしてる受験生って意外に多いので(笑)

確かに0~9の数字のマークが大半ですが、共通テストで言ってもⅡBではa~dのマークも要求されます。

さらに…

早稲田人科のマークシート

早稲田人科

上智大のマークシート

上智大

というように、当てカンで当たるのを防ぐために一つの欄の可能性を増やすマークも多く、大学受験数学のマークシート式試験のマークのさせ方のタイプって結構多いんです。

特殊マークの存在

2011埼玉医科大後期数学第3問

2011埼玉医科大後期数学第3問
めぐろ塾の安田

↑とか \(a^2\) の係数に0をマークするのって少し躊躇しちゃうよね(笑)
不評だったようで、2014から↓の注釈が入るようになりました

埼玉医科2014からの注釈

こんなのはまだ可愛い方で…

↑でも言ってる通り、慶應経済のマークのさせ方は最悪です…

最近は少ないんですが…

2014慶應経済

2014慶應経済
めぐろ塾の安田

2桁の枠に1桁を埋めるってゆー…
注釈として書いてあるんですが、それでも答に自信なくなっちゃうよね(笑)

試験中に焦らないためにも、こーいった特殊マークのアリ・ナシは事前に調べてから受験しに行った方が良いでしょう。

マークのさせ方の調査法

東進過去問データベースには必ず登録してください!

めぐろ塾の安田

今すぐに!!無料で演習し放題です!!!
解説や答が載ってないこともあるけど(笑)

登録してマークのさせ方を調査したい大学・学部のページに入ったら…

STEP
表紙を読む
過去問データベース①

すると表紙が表示されるので、マークシートの記入例の部分を重点的に読んでください

STEP
問題と解答を照らし合わせて、特殊なマークのアリ・ナシを確認

[第1問]から問題と解答を照らし合わせましょう。↓は[第2問]をクリックした状態で、下に問題が表示されています。この状態で…

過去問データベース②

すると表示されている問題の解答が別ウィンドウで立ち上がるので、照らし合わせて特殊マークのアリ・ナシを確認していきます。

STEP
STEP1~2を最新5年分に対して行う

以上の確認は、最新5年分くらいには行っておいた方が良いでしょう。過去問演習をしている大学・学部であればマークのさせ方はその最中に把握できるので、これらの作業は過去問演習をせずに受ける大学・学部(滑り止め等)の場合に必須の作業と言えます。タイミング的には受験前日とかで構わないので、必ず行ってください。

記述式よりテキト~に解くこと

マーク式の代表格の共通テストの解説記事↓

でも強調している通り。

めぐろ塾の安田

テスト毎のマークのさせ方を把握したら、記述式と違って厳密性は無視、当てカンばんざいでテキト~に解くってのがマークシート式のコツです!!

次の問題は2009上智大文系学部の小問集合の1題です。5分程度での完答を目指して解いてみてください!「コ」~「シ」の空欄に埋めるのは、-99~99までの整数値です。

問題

2009上智問題
看板
  • 日本全国どこからでも受講可能!
  • 完全個別指導コースあり(オンラインも可)!
  • 初回面談・初回授業は完全個別で無料(オンラインも可)!
めぐろ塾の安田

初回面談は全て私めが個別に対応させて頂きますm(_ _)m
お気軽にお問い合わせください↓

03-6841-7626

電話番号からのお問い合わせの場合、授業や面接中で対応できない場合は折り返しご連絡させて頂きますので、留守番電話にご用件を残しておいて頂けると助かります(セールス・勧誘のお電話は固くお断り致します)。

めぐろ塾の安田

未知整数の決定問題なので、積の形を作って素因数を拾い上げる

ってゆー超有名内容です。

マーク式での解答

めぐろ塾の安田

左辺の因数分解、右辺の素因数分解が終了したら、テキト~に考えて終了

マーク式での解答

記述式での解答

めぐろ塾の安田

記述式だと、右左辺の積5数が1:1に対応していることを論述する必要があります。面倒!

まとめ

結局、数学のマークシート式テストのコツは、

  • 事前にマークのさせ方を調べておく
  • 厳密性は無視、当てカンばんざいで、記述式よりテキト~に解く

ってだけです。

こーゆーテクニックをもっと知りたい人は…

めぐろ塾の安田

めぐろ塾↓にいらっしゃい!私め自らがもっともっと小賢しいテクニックを伝授して差し上げます(笑)

看板
  • 日本全国どこからでも受講可能!
  • 完全個別指導コースあり(オンラインも可)!
  • 初回面談・初回授業は完全個別で無料(オンラインも可)!
めぐろ塾の安田

初回面談は全て私めが個別に対応させて頂きますm(_ _)m
お気軽にお問い合わせください↓

03-6841-7626

電話番号からのお問い合わせの場合、授業や面接中で対応できない場合は折り返しご連絡させて頂きますので、留守番電話にご用件を残しておいて頂けると助かります(セールス・勧誘のお電話は固くお断り致します)。

君の大学受験が最高の結果になることを祈ってます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

早稲田大学理工学部機械工学科卒。

「武蔵小山駅」7分、「不動前駅」9分、攻玉社・小山台高校から徒歩圏内、日本全国どこからでも受講可能!

な、英数専門「めぐろ塾」で数学を教えています。

チューター等は介さず、高1~高卒までの全学年の数学を、責任を持って一人で指導しています。

目次