君の最後の塾の名前は、
英数専門『めぐろ塾』
我々は最高のプロ講師の集団です。
良い英数の塾が見つからずに悩んでいる親御様、これで塾探しは終了です。我々でダメなら諦めてください。
我々は、今の君の学力に興味はありません。
時には中学内容にまで戻り、君に1から教える覚悟も、そのノウハウもあるからです。
我々は、凡人が難関大に合格するための最高の方法論です。自信を持ってそう言えます。
だって、凡人の我々が、何千時間の授業、何万問の演習で辿り着いた結論だから。
『めぐろ塾』は君に、楽な道を提示するつもりはありません。だって大学受験は厳しいから。
でも、
その坂道を舗装はしてあげられます。
転んだ君に手を貸すことはできます。
一緒に同じペースで歩む覚悟もあります。
せっかく出会えたんじゃないか!一緒に悔いのない大学受験にしようぜ!
でも…もう一度言うね。
我々は君に、楽な道を提示はできないのです。だって、結局たくさん解かないとできるようにはならないから。大学受験の英数で要求される知識はあまりに膨大だから。
でも君がそれに立ち向かうのなら、我々は勇者『君』の最高のパーティーメンバーとして寄り添い、裏ボスとして立ちはだかります!
楽させるつもりはありません。
でも最良の道しか提示しません。
君だけに苦しめとは言いません。
常に横で我々も苦楽を共にします。
英数専門『めぐろ塾』
君が最後に通い、合格を勝ち取る塾の名前です。
まずはお気軽にお問い合わせください。
プロ講師が対面・オンラインにて個別に対応致します。
最後の塾である理由
理由① 一流のプロ講師しか授業をしない
昨今、「プロ講師」という言葉が安売りされている気がしてなりません。
めぐろ塾の定義する「プロ講師」とは、「学生講師との対比」という意味のそれではありません。
あくまで難関大専門塾や医学部予備校でトップの実績と人気を兼ね備えている講師を「プロ講師」と定義しています。
他のプロ講師や学生講師の全てを否定しているわけではありません。
今、君を教えている先生がヤル気に満ち溢れ、君の信頼を勝ち取っているならば、それがプロか学生かなんてどうでもいいことです。その先生と出会えたことに感謝してください。
しかし、塾業界に20年以上いて痛感していることですが、ヤル気も学力も責任感もない講師が多いのは事実です。

僕も18歳から大学受験の塾で数学を教えてる元学生講師。
一番情熱に溢れてたのは講師1年目だね!学力はちょっと足りなかったけど(笑)
めぐろ塾は、少数の、上記のような「プロ講師」の集団です。
講師の名前は、他塾との契約上、伏せさせて頂いております。
個別面談は全て所属のプロ講師が行いますので、そのときにお確かめください。
具体的には5年以上共に仕事をし、お互いの実績を監視し、お互いの信頼を勝ち得た講師の集団です。



僕も他の予備校との契約上、名字までしか出せませんm(_ _)m
でも「どこの馬の骨?」って思われたくないので、2023の解答速報はほぼ一人でたくさん書いておきました↓(笑)所属講師の説明の手厚さやプリント作成能力は感じて頂けると思います。



解答速報時に問題を送ってくれた生徒達を含め、2023受験生で僕が教えていた生徒の進学先はこの記事↓をご参照くださいm(_ _)m


このような水準の講師を全科目で集めるのは不可能に等しく、受験生が最も学習に時間を要し、その学習方法に最も気を遣わねばならない英語と数学の2科目のみに絞った「英数専門塾」という形態を、あえて「めぐろ塾」は選択することとなりました。
理由② 一人のプロ講師以外は教えない
大手予備校では、集団授業を担当するプロ講師が個別指導を行うことが事実上不可能なため、学生チューターが個別指導を担当します。
当然、学生チューターがプロ講師の授業の意図を全て把握できるわけはなく、授業と個別指導の内容がチグハグになっていることがほとんどです。ま~そこに気付けない生徒も多いからビジネスとして成立しているのでしょうが。
自習管理型の塾も増えました。市販の参考書の進め方を個別指導するのを「コーチング」と呼ぶようです。
講師になった瞬間から、プリントも問題集も自分で作り、集団授業の時間外で個別指導を行ってきた身からすると、「コーチング」と称して、これだけでお金を頂くのは気が引けます。
めぐろ塾では、君の集団授業を受け持つプロ講師が、そのまま君の個別指導も担当します。
LINEでいつでも質問できる





彼女は高校1年から僕が指導して、現役で東工大に受かった、チョー優秀な生徒です
優秀であるがゆえ、具体的な質問をくれることは少なく、前半のように抽象的な指導をすることがほとんどでした。
そんな彼女が珍しく、極形式 \(z=r\left(\cos\theta+i\sin\theta\right)\) にて具体的な質問をくれたため、安易に答を与えず、あえて質問に疑問形で返信することで、彼女自身での解決を促しました。



流石現役東工大の思考力。
こっちの疑問形短文返信から自己解決
彼女のような優秀な生徒に、授業内の説明で完結させられなかった、自分の説明力の甘さを反省した出来事でもあります。



次年度から極力「\(r>0\)」を生徒に返答させるように授業を変更。
優秀な生徒にこっちが教えられてますねorz
特に数学は、「数学のセンス」とか良く言われる科目です。
個人的にただ「センス」という言葉で片付けるのは好きではありませんが、上の生徒の「数学センス」が秀逸であったことは認めざるを得ません(笑)
でも、「センスが良い」=「習得にかかるまでの時間が短い」ってだけなんです。「自分は数学センスないな~」って思っている君でも、全然努力でカバーできるんですよ!
どこまで行っても、結局大事なのは基本です。上の生徒が東工大の本試のベクトルの問題で、「平方完成に気付けませんでした、授業でもやった作業なのに…」と悔しがっていたのを思い出します。
宿題は徹底的に管理
今の君の先生は、ちゃんと君の宿題を見てくれていますか?
教えている生徒の学校の先生が宿題提出に厳しい先生だと、その学校への個人的な評価が上がります。
一般的な塾や予備校では軽視しがちですが、めぐろ塾は、君の「汗と涙の結晶」=「宿題」を絶対に見逃しません!
毎週の授業前後に必ず確認します。



僕の宿題確認、及びそれに対する質問への、オンラインでの対応動画をご覧ください↓
このように、オンラインでの宿題管理体制を整えている、かつ毎授業を動画収録していることから、
めぐろ塾の授業は、日本全国どこからでも受講可能
です。
生徒から「分かりやすい!」と言われて喜んでいるようでは、プロ講師とは言えません。ま~嬉しいは嬉しいんですけどね(笑)
分かりやすく教えるのはプロ講師としての義務であり、プロ講師としての実力は生徒がその解法を作業化できたかに現れます。
我々が分かりやすく教えないと、君たちが覚えたり作業化する気がなくなっちゃうから。我々が「分かりやすい」授業を追求するのは、ただそれだけが理由です。
だから君たちは「分かりやすい」授業をありがたがってはいけません。
「分かりやすい」より「暗記、作業化できたか」。
そのための近道はひたすら宿題をやることです。
理由③ いつでもあの授業を見返せる
一生懸命受けた授業。でもやっぱり…忘れちゃうよね(笑)
安心してください。めぐろ塾では、毎授業を動画収録し、youtubeで配信しています。



youtubeの限定公開で配信し、クラスのLINEにURLを送っています。数学の初回授業はこんな感じです↓



長いから全部見ないで大丈夫です(笑)高2の12月開始の授業だけど、高1生でも理解できるレベルで説明してます
毎週こんな長い動画を…監視がなかったら絶対に見れないよね(笑)
こちらもそんなのは重々承知なので、オンライン受講の場合は毎週GoogleMeetで、
- 動画の内容からの宿題を前項のように確認する
- 動画の内容を基にした質疑応答(数学の場合、授業動画で左に青で書いてるフローチャート中心)を行う
のでサボれませんよ?(笑)



大事なことなのでもう一度(笑)
めぐろ塾の授業は、日本全国どこからでも受講可能
です。またこの動画の活用により、一般の集団授業でありがちな、中途入塾による不利がありません。
「動画配信」+「オンライン個別指導」をウリにする塾も増えましたが…
- 受験範囲全体をカバーするほどの長時間動画ではない
- 「動画」を収録している講師と、「オンライン個別指導」をする講師は別
であることがほとんどです。講師に負担がかかりすぎるため、
- 受験全範囲をカバーできる長時間動画
- 「動画」を収録している講師が「オンライン個別指導」も行う
というシステムはめぐろ塾独自のシステムです!
コース紹介/料金
お手頃な料金ではありません
めぐろ塾は、授業料の安さを売りにするような塾ではありません。
一般的に言えば、集団授業の塾の中では高い部類に入るかと思います。



10名以内の少人数制、個別指導も一人のプロ講師が行う点から見れば、個人的には格安に思えますが
ある程度の金額を設定するのには、
- 冷やかしのような生徒の入塾を防ぐため
- 所属プロ講師の他塾や予備校と同等の料金とするため
といった理由があります。
また、めぐろ塾ではある程度の金額は頂きますが、ここに記載されている以外の料金は一切かかりません。
大手予備校や他塾のように、「別料金の講座にしつこく勧誘される」、「施設利用料や教材費を別に請求される」といったことは絶対にありませんので、ご安心ください。
少人数制集団コース
生徒10名以内の少人数制で、一科目につき週1回120分の授業を行います。
少人数制集団コースの料金
- 入塾金 30,000円(+税)
- 授業料 一科目につき、月額24,000円(+税) × 年間15回
- 月額は120分授業4回ごとの料金になります。春・夏・冬期講習としてそれぞれ4回分の授業があるため、年間では60回授業、月額×15です。
- めぐろ塾では1年を3つのタームで分割し、ターム単位で授業料をお支払い頂いております。
- 2ターム分まとめてのお支払いで5%、年額でのお支払いで10%の割引が適用されます(中途入塾の場合、入塾タームの次のターム以降の授業料が割引対象です)。
- 科目 英語、文理共通数学、理系専用数学
- 英語と文理共通数学は高校1年時から、理系専用数学は高校2年時からの開講となります。
- 講座の受講を強要はしませんが、私立歯・薬・農学部以外を受験する理系の生徒は、高校2年以降は「英語」、「文理共通数学」、「理系専用数学」の三科目の受講が理想です。
完全個別指導コース
高額にはなりますが、プロ講師とマンツーマンでの、完全な個別指導コースです。
少人数制集団コースではこちらのオリジナルプリントを用いて授業を行いますが、完全個別指導コースでは、
- 学校の定期試験対策
- 予備校の授業についていけない高卒生へのフォロー
- 入試直前の志望校別対策
等、幅広い用途に対応致します。
対面・オンラインのどちらでも受講可能です。
完全個別指導コースの料金
- 入塾金 30,000円(+税)
- 授業料 1時間10,000円(+税)
- 授業時間や回数については、ご希望に応じて調整致します。
- 入塾金は最初にお支払い頂き、授業料は授業時間に応じて月ごとに事後請求させて頂きます。
- 科目 英語、数学
受講にあたってご用意頂くもの
- タブレット端末 or ノートPC
-
各講師のオリジナルプリントの量があまりに膨大なため、教材は基本的にPDFでデータとしてお渡しします。
スマートフォンでも閲覧できますが、サイズ的にはタブレット端末やノートPCが好ましいです。
- 君のヤル気
-
中学校受験までは「親の受験」と言われますが、大学受験は完全に「君の受験」です。
多くの生徒の「ヤル気スイッチ」なるものを押してはきましたが、我々が君の「ヤル気スイッチ」を押せる保証はありません。
我々は君に最大限の助力をしますが、結局やるのは君自身です。我々の授業よりも大事なのは、君のヤル気です。
ご入塾までの流れ
担当講師からなるべく当日中、遅くとも翌日中にはご返信させて頂きます。
ここで個別面談(無料です)の日時を設定します。
生徒さんのみでも、親御様同伴でも、親御様のみでも構いません。
志望校や現状の学力を把握させて頂きます。
体験授業は完全に個別で行います(30分~1時間程度、無料です)。
個別面談時に生徒さんが来塾されている場合は、個別面談後に行うことも可能です。
個別面談や体験授業の際に、「受講申込書(請求書)」をお渡しします。
ここに記載されている料金を指定の口座にお振込みください。
お振込みが確認できた次の授業からご参加頂きます。
初回授業時に、「受講申込書(請求書)」に必要事項をご記入の上、講師にご提出ください。生徒さんからの提出で構いません。
めぐろ塾へのアクセス
最寄駅
東急目黒線
「武蔵小山駅」から徒歩7分、「不動前駅」から徒歩9分
どちらもJR山手線「目黒駅」から急行、各駅停車で1駅です。
住所
〒142-0061 東京都品川区小山台1-11-12 ホワイトノイズ1-A
メールアドレス
電話番号
授業や面接中で対応できない場合は折り返しご連絡させて頂きますので、留守番電話にご用件を残しておいて頂けると助かります(セールス・勧誘のお電話は固くお断り致します)。